【雑誌】LDK the Beauty 2022年12月号 にボヌールが掲載されました

 

2022年10月21日発売の 『LDK the Beauty  2022年12月号』 にボヌールが掲載されました!

 

急に気温が下がってきてお肌の乾燥が気になる季節🍂
ファインバブルのシャワーヘッドは洗浄力が高いイメージをお持ちの方も多いかと思いますが、マクロの小さな泡は肌への浸透力が高く、潤いをキープする働きも期待できるんです.。o○.。o○

ボヌール保湿量

雑誌ではボヌール以外にも乾燥に打ち勝って ”うるツヤ肌” を目指すアイテムがたくさん紹介されていますので、是非ご参考くださいね♪

 

 

・『LDK the Beauty  2022年12月号』 2022年10月21日発売/晋遊舎
掲載ページ:P.36

美容だけじゃないファインバブル

先月の秋晴れの下、海釣り公園まで行ってきました🐟
釣果は小ぶりのサバが爆釣!帰ってから100匹のサバを三枚におろすのはかなり大変でした。

 

ところでファインバブルというとシャワーなど美容のイメージを持たれている方も多いと思いますが、実は初めて世の中で有名になったのは海中での効果でした。
当時カキ養殖をしていた業者さんが赤潮に悩まされていたのですが、とある大学教授が大量のファインバブルを養殖場に発生させて見事赤潮を撃退。
ファインバブル水は通常の水よりも多くの酸素を含むため、赤潮によって澱んだ酸欠状態の海を健全化して、健康なカキの養殖を取り戻すことが出来たのでした。
しかも新鮮な酸素をたくさん吸い込んで育てられたカキは以前よりも早く大きく育ち、業者さんとしては二重の喜びとなりました。

 

私の釣りあげたサバも”ファインバブルで大きくなったらなー”と思う今日この頃。
美容以外にもたくさんの効能を持つファインバブルに今後も期待です。

ペットも家族の一員

先日、インデックス大阪にて開催されていた🐶Pet博2022🐩に行ってきました。
9/17~19の三日間開催の催しでしたが、台風14号の上陸や厳しいコロナ感染対策が強いられた中で三日間共に多数の来場者が訪れたようです。

 

私が訪れた2日目は朝10時よりの開場だったため、時間に余裕を持って9時ごろに現地入りをしましたが、会場に着くなり、私の目に飛び込んで来たのは開催館をいくつも超えて列の最後尾を示すプラカードが全く見当つかないほどの長蛇の列・・・。ようやく最後尾に辿り着き、列に並ぶと今度は前後に並んでいる光景にびっくりしました。

 

何より驚いたのは、ペット同伴可能の展示会だったためか、ほとんどの来場者はペットを連れていたこと。そして多くのペット達はベビーカーに載せられていたこと。

かつて、私もベビーカーを押して子供向けのイベントに並んだ経験はありますが、その時とはあきらかに違うことはまず”なき声”
”ギャーギャー”から”ワンワン”に変わっていること、そして人間の子供よりもペットの方が大人しくベビーカーに乗っていたこと。

もっとびっくりしたことは、そのベビーカーがフル・サスペンション付きで、かつてうちの子達が使っていたものより性能も乗りごごちも遥かに優れていること。
高温多湿な時間帯だった故か、ほとんどのベビーカーにはポータブル式のミニファンがついていたことも無視できない。
人間の赤ちゃんと同じくらい(もしくはそれ以上?)の待遇を受けている光景を目の当たりにしました。

 

とにかくびっくりの連続の中、一時間ほど待った後にやっと会場入りしてまたびっくり!会場内は人間とペットの熱気で卒倒しそうに・・・。
ペットフードやおやつの店舗前やペット服やリードなどの出店前にはまた長蛇の列。これは展示会というより、もはやバーゲンセールイベントと言い換えても良いくらい。どのブースも人集りと会計待ちの人、犬、人でごった返していました。

熱心にペットのためにお財布を片手に出品物を漁っている飼い主達(私含め)。

ここまでくると”ペット”を”ペット”と呼べるのだろうか・・・。
いや、呼べない、もう”家族の一員”としか呼べない、と心の底から思いました。

 

会場には二時間ほど滞在し、止まらない汗と抱えきれない程の試供品を肩に我が家でお留守番している”家族”の元へ。
今年の経験を踏まえて、「来年はもっとスマートに回るぞ!」と心に誓った1日でした。